大人女子旅長野 スイートルームで味わう美食と美肌温泉の宿 @ かしわや本店
- Mariko Yamaguchi
- 2024年7月9日
- 読了時間: 6分

【 信州別所温泉 かしわや本店 】
それは天国にいるような時間でした🍀
つい先月、娘たちと旅した信州別所温泉のかしわや本店を思い出しています。
新緑を眺めながら浸かるとろりと柔らかな美肌の湯。
温かく心のこもった美味しいお料理の数々、美食と美肌温泉の幸せな旅の記憶✨

大好きな温泉旅館「かしわや本店」に「スイートルーム」がオープンしたと聞いて、娘2人と予定を合わせ大人女子旅を楽しんできました。
東京駅から信州の上田駅までは上越新幹線で1時間ちょっと。思い立ったらすぐに行ける距離が嬉しい。車内では急いでお弁当を食べないとすぐに到着しちゃいます(笑)
上田駅からは別所線に乗り変えて30分。窓の外の景色を楽しみながらレトロ可愛い別所温泉駅へ。

駅からは旅館のお迎えの車で「かしわや本店」へ。変わらぬ由緒ある佇まいと暖簾が懐かしい。

リニューアルで明るくなったロビーや変わらぬ柱時計に迎えられ、お抹茶をいただきながらチェックイン。早速、浴衣や帯を選んでお部屋へ。

さらさらと音がする畳張りの廊下を歩いて一番奥の「スイートルーム」へ。

スイートルームの室内は数寄屋の魅力を取り入れたモダンなデザインがシンプルかつスタイリッシュでとても素敵✨
広ーいクローゼットルームにスーツケースを置いてから、お部屋探索開始。

室内に飾られた風情ある日本らしいお花。
<お部屋>
①中央にあるミニキッチン付きのダイニングルーム。スイートルームのみ部屋食が可能です。

②TVのあるゆったりした畳のリビングルーム(娘①はここにお布団を敷いて悠々と寝ました)。

③窓側に大きめな書斎が付いているゆったりしたベッドルーム(娘②とワタシはこちらで)。大きなソファにはもうひとりぐらい寝られそう。

ほぼ天井から床までの大きなガラス窓と侘び寂び色の書斎が素敵。

<室内露天風呂・内風呂>
ダイニングルームから続くオシャレなダブルシンクの洗面台。

ガラス扉を開けると、まず室内に大きなラウンド型のバスタブとシャワーがあり

室外にはまあるい露天風呂が!
素敵すぎるーーーーー✨
母娘全員で絶叫するほど美しい光景(笑)コレですよね〜✨
さすが美肌の湯、弱アルカリ性の柔らかな湯ざわりでとろ~り。しかもちょっとぬるめの温度が最高に快適。これなら1時間ぐらい浸かっていられそう。ワタシはもちろんおひとりさまで浸かりましたが、娘たちは姉妹揃って楽しそうに浸かってました。

こぼれ落ちるなめらかなお湯を手ですくったり混ぜてみたりしながら、まぁるい陶器のバスタブに身を沈めて耳を澄ませば、流れ出る温泉の水音と新緑の葉が風に揺れる音が聞こえるだけ。はぁ〜、極楽♪

<お食事・夕食>
すでに露天風呂ですっかり骨抜きにされたワタシたちを待ち受けるのは、旬素材の月替わり膳。四季折々の信州ならではの素材が膳を彩るというコース。その美味しさと量のたっぷりさは前回経験済みですが、今回も期待以上にワタシたちを満足させてくれました。 スタートは桃のカクテル。日本酒スパークリング「MASUMI SPARKLING SAKE」は若女将が特別に用意してくれたもの♡
さぁ、美肌の湯の次は美食の世界が始まります。
どのお料理もとても心のこもったものばかり。優しい味わいの前菜盛り合わせ「ふきの葉で雨宿り」は可愛さと美味しさに心まで緩みます。

そのご馳走たるや・・・あまりに品数も素材も多いのでメニューをご覧ください(笑)。

「前菜・小鉢・吸い物・造里」だけでもしっかりお酒が飲めちゃう😳

心のこもったご馳走がエンドレスに続く幸せ♡
熱々で香ばしい「魚の骨酒」も欠かせない😆

「揚げ物」は信州アスパラと金目鯛。

「台のもの」は選べる肉料理、娘たちは信州和豚しゃぶしゃぶ。
ワタシは信州和牛の青朴葉蒸し焼き、ほっぺが落ちる。
シメのご飯と水菓子(メロン)をいただけば、全員満腹。あとはもうお部屋でゴロンと休むだけ。スイートだけに許される特権の「部屋食」は最高です。ご馳走さまー♡
<北向観音堂> 一歩もお外へでなくても大満足の時間が過ごせるおこもり宿だけど、すぐ裏手にはあの有名な善光寺と南北に向き合う北向観音堂があり、その古き美しき境内は一見の価値あり。

2020年に日本遺産に認定された別所温泉は太陽の力が集まる聖地(レイライン)でもあり、その中でも北向観音は小さめながら強力なパワースポット。
善光寺で「未来往生」、北向観音で「現世利益」を祈願するコースが推奨とのこと。
<額堂>
江戸時代の人々が悩みや願い事を描いた絵を神仏に奉納していた絵馬堂ですが現在は仁王尊が安置されています。
ここで見かけた鬼女の絵馬が気になって調べてみたら「鬼女紅葉伝説」というものらしく、京都から来た紅葉という美貌と教養あふれる女性が夜に変装して妖術を使い村を荒らし回るため北向観音の神仏の力を借りて征伐したというお話でした。
温泉の手水やで手を清めてから千手観音様に現世の幸福を願いつつ、おみくじを引くと娘たちのおみくじは二人とも見事に「凶」‼️
そんなことあるー⁉️ と大爆笑😂やっぱり女子旅は楽し。
北向き観音堂の小さな参道にあるジェラート屋さんの招き猫がイマドキで可愛い(笑)
今回はお部屋のお風呂のみ利用していましたが「かしわや本店」の館内には常楽の湯(貸切可能)・悠々自適の湯・岩の湯などがあります。まだ入っていないお湯があるのでそちらは次回のお楽しみに。
さて、スイートルーム滞在のワタシたちは翌朝も露天風呂を楽しみ、そのままお部屋で朝食をいただきました。そう、お部屋が快適過ぎてお外へ行く気が失せてます(笑)
<洋食>
メインのオムレツを始め、手作りのパンやマヨネーズ、長野産のぶどうジュースやジャム等、すべてが安定の美味しさ。パンはバルミューダのトースターで焼いてくれます。

<和食>
たっぷりのおかずのほか、小鍋仕立てのお豆腐もついてます。

バルミューダのお釜で炊いたご飯はツヤツヤ。これだけ食べれば思い残すことはないよねというぐらい食べました(笑)

チェックアウトは12:00なのでかなりゆっくりできるところも嬉しい♡
ちょっと贅沢なスイートルームだけど3人〜4人集まればそれほどお高くもなく、むしろお得な気がします。 また涼しくなったら友人を誘ってお邪魔しようっと。
⭐️参考までにプランご紹介
スイートルーム 桂月(けいげつ)露天風呂と内風呂付【和室+ベッドルーム】 【期間限定スパークリングワイン付き】スイートでのんびり贅沢プラン[部屋食、温泉露天風呂つき]4人利用時→おひとりさま 37,400円 ~
*今回利用した上越新幹線は「新幹線eチケット(トクだ値)14」で30%割引のグリーン車をゲット。片道の「乗車券+特急券+グリーン券」がなんと¥6190😱早い上にお安い~!信州がグッと身近になるプライスでした。

創業百余年、歴史を感じる大人の宿。「和の風情」「季節の香り」「やさしさ」を建物と料理、サービスに盛り込みゲストを大切に迎えるというホスピタリティを存分に感じるお宿です。季節が変わるごとに訪れたい大人のためのお宿は18歳未満のお子様の同伴はできません。
9月末の松茸シーズンはほぼ予約で埋まっていますので要確認。人気のお宿なので早めに計画をたてることをお勧めします。
SPECIAL THANKS:Mr & Mrs. YAMAUCHI(かしわや本店)
📍長野県上田市別所温泉1654
TEL 0268 38 3011
Commentaires